SCARZ e-motorsports部門は、2025年6月7日(土)にイギリス・ロンドンで開催されたグランツーリスモ公式世界大会『グランツーリスモワールドシリーズ』に出場いたしました。

 

『グランツーリスモワールドシリーズ』は、ポリフォニーデジタルおよびSIEが主催する公式世界大会で、世界各地で予選を勝ち抜いた23名の選手が出場。本大会はメーカー対抗で行われる「マニュファクチャラーズカップ」と、国対抗で行われる「ネイションズカップ」の2大会が開催されました。

SCARZの結果としては、世界中から集まった強豪選手を相手に「マニュファクチャラーズカップ」で3位と「ネイションズカップ」で4位という結果でした。

 

◼️結果

【マニュファクチャラーズカップ
osash選手(國分諒太)-3位
Goto選手(後藤優介)-8位

【ネイションズカップ】
TakuAn選手(佐々木拓眞)-4位

 

ネイションズカップ出場のTakuAn選手は続くベルリン大会、ロサンゼルス大会、福岡大会に挑戦します。
マニュファクチャラー出場のosash選手、Goto選手、HIDEyama選手はこの後は福岡大会に挑戦します。

残りの3大会も応援よろしくお願いします。

 

◼️KANTOモータースクールSCARZ – LINK

TakuAn選手 |   X

osash選手 | X

Goto選手 | X

SCARZ Rainbow Six Siege部門は、2025年5月10日(土)から18日(日)にかけてブラジル・リオデジャネイロで開催された国際大会『RE:L0:AD 2025』に出場いたしました。

 

『RE:L0:AD 2025』は、UbisoftおよびBLASTが共同主催する新たな国際大会で、世界各地から選ばれたR6 SHAREパートナーチーム20チームが出場。本大会では、従来の競技ルールに加え「Bulletシステム」や「スペシャルカード」といった特殊ルールが導入され、より高度な戦略性と即応力が求められる、まさに“シージの新時代”を象徴する舞台となりました。

SCARZの結果としては、世界中から集まった強豪チームを相手に果敢に挑むも、あと一歩及ばずグループステージで敗退。最終順位は19位で大会を終えました。

 

◼️結果

グループステージDAY1】VS Wildcord 1-7 LOSE
【グループステージDAY2】VS FNATIC 0-7 LOSE
【グループステージDAY3】VS Cloud9  7-8 LOSE
【グループステージDAY4】VS ELEVATE 6-8 LOSE

 

来月から開幕するAPACリーグでは、今回の世界大会で得た経験を糧に、新体制のメンバーとともに優勝を目指して全力で挑みます。
引き続き応援よろしくお願いいたします!

 

◼️SCARZ – LINK

FishLike選手 |   X

Tyopi選手 | X

Wqsyo1選手 | X

Rec選手 | X

Ayagoator選手 |  X

【Coach / Analyst】

Eclair | X

りゅうせいが、2025年5月17日〜2025年5月18日に開催された『Asian Champions League 2025 Street Fighter6』に出場いたしました。

◼️結果

りゅうせい – 9th

 

SCARZに加入後初の海外大会となりましたが、惜しくもベスト8には一歩手が届かず。

しかし、強豪相手に一歩も引かない大健闘を見せてくれました。

 

引き続き、りゅうせいの応援をよろしくお願いします!

 

◼️SCARZ – LINK

りゅうせい – X / Youtube / Twitch

KANTOモータースクールSCARZは、2025年4月10日〜2025年5月10日に開催された『グランツーリスモワールドシリーズ2025予選』に出場いたしました。

 

マニュファクチャラーズカップ 世界大会へ進出するために契約メーカー内でアジア1位を目指すための大会です。 TakuAn選手はポルシェ内であ選手と、Nabetani選手はホンダ内でR.tsujimura選手と3週間にわたる直接対決を繰り広げました。

ネイションズカップ TakuAn選手はおさかな選手とCRV選手とuis4n選手との代表争いを繰り広げました。 最終ラウンドで逆転を決めポイントランキングトップに立ちアジアで1枠しかない世界大会への切符をつかみました。

◼️結果

【マニュファクチャラーズカップ】

Goto – Lamborghini 1位 (世界大会進出)

TakuAn – Porsche 2位

Nabetani – HONDA 2位

 

【ネイションズカップ】

TakuAn -アジアリージョン 1位(世界大会進出)

参加チーム数:20チーム(パートナーチーム)

 

◼️選手コメント

TakuAn
ネイションズカップアジア1位通過することが出来ました! 皆さん応援ありがとうございました! 今回は苦手な予選に凄く苦しめられて、思うようにレース展開を持っていけなかったですが、勝つべきレースでしっかりと優勝できることができ、ポイントを更新していけたのが勝因だと思います! 去年は悔しい思いをしたネイションズカップですが、今年こそはしっかりリベンジかましますので応援よろしくお願い致します! まかせろり💛

 

Goto
マニュファクチャラーで6ラウンド、ネイションズカップで6ラウンドとかなり長期間の大会となりました。まずは本気で戦いぬいた選手たちに感謝いたします。 SCARZとしてはマニュファクチャラーの前半戦はうまく波に乗ることが出来ず、マネージャーとしては歯がゆい思いでした。しかし課題だらけとなった今大会を通して選手たちは大幅に成長できたと思います。今後の活躍に是非期待してください! また、世界一のプレイヤーを決めるネイションズカップでは見事TakuAn選手が世界大会へ駒を進めることが出来ました。 僕はマネージャー業と選手とどちらを頑張ろうかまだ決められていません。(笑)

 

◼️KANTOモータースクールSCARZ 

TakuAn選手 |   X

Goto選手 | X

この度、KANTOモータースクールSCARZが、『グランツーリスモ7 ワールドシリーズ ワールドファイナル』において、宮園 拓馬選手が優勝し、SCARZとして初の世界大会優勝を成し遂げました。

 

◼️グランツーリスモ7 ワールドシリーズ大会概要

『グランツーリスモ7 ワールドシリーズ ワールドファイナル』は、PlayStationの大人気レーシングゲーム『グランツーリスモ7』を舞台に、世界中のトップドライバーが競い合う最終決戦です。

この大会は、以下の3つの競技で構成され、ドライバー個人やメーカーのプライドを賭けた熱戦が繰り広げられます。

国や地域の代表同士が戦う「ネイションズカップ」

各国・地域を代表するドライバーが集結し、国境を越えた熾烈な戦いを展開。

メーカー同士の誇りを懸けた「マニュファクチャラーズカップ」

自動車メーカーの代表として出場するチームが、連携と戦略を駆使して競うリレー形式の熱いレース。

世界のトヨタ車ファンの頂点を争う「TOYOTA GAZOO RACING GT CUP」

トヨタ車を用いたレースで、GTシリーズならではの白熱したバトルが見どころ。

年間を通した総合ポイントで優勝者を決定

オンライン、モントリオール、ブラハ、東京、アムステルダムで行われました。

 

◼️劇的な優勝で4年ぶりの世界王者に輝く!

世界最速のGTプレイヤーを決定する「GTワールドシリーズ ネイションズカップ 2024」の最終戦は、まさに歴史的な名勝負となりました。ポイントランキング1位のキリアン・ドルモン選手を中心に、2位以下の3名がわずか1ポイント差で並ぶ大接戦の中、日本代表の宮園選手が見事な走りを披露し、2020年以来となる優勝を果たしました!

序盤からプレッシャーのかかる展開が続く中、宮園選手は冷静かつ大胆なレース運びで安定したパフォーマンスを発揮。終盤の勝負どころで見事に逆転し、ポディウムの頂点に立つ劇的なフィニッシュを決めました。その走りは観客だけでなく、ライバルたちからも惜しみない称賛を受けています。

また、KANTOモータースクールSCARZからもう一人の日本代表として出場いたしました、たくあん選手も堂々の5位でフィニッシュ。日本の存在感を世界にアピールする素晴らしい結果となりました。

この日の優勝で、宮園選手は4年ぶり2度目のネイションズカップタイトルを手にし、その実力を改めて証明しました。

 


たくあん選手(グランツーリスモ プロ選手)

《X(旧:Twitter)》https://twitter.com/Taku_110202

たくあん選手は、グランツーリスモで活躍するSCARZ所属のトッププロレーサー。圧倒的なテクニックと緻密なレース戦略で、国内外から注目される存在です。リアルなレースさながらの迫力ある走りと、ファンや初心者にも優しく寄り添う姿勢で、多くの支持を集めています。今後もeモータースポーツの未来を切り拓く選手として、さらなる活躍が期待されています。

 

宮園選手(グランツーリスモ プロ選手)

《X(旧:Twitter)》https://x.com/Kerokkuma_ej20

宮園選手は、SCARZ所属の実力派eモータースポーツ選手で、精密なドライビングテクニックと戦略的なレース展開で多くのファンから支持を集めています。プロ意識が高く、常にトップを目指す姿勢で知られており、国内外での大会でも優れた成績を残しています。

魅力的な人柄で、ファンや初心者に対しても親切なアドバイスを提供し、eモータースポーツの普及にも貢献している選手です。

2020 FIA グランツーリスモ選手権 3冠

2020 JEGT GRAND PRIX 個人戦 チャンピオン

2021 JEGT GRAND PRIX チーム戦 チャンピオン

2022 グランツーリスモワールドシリーズ マニュファクチャラーズカップ チャンピオン

2024 グランツーリスモワールドシリーズ ネイションズカップ モントリオール 優勝

eMotorsports部門が、グランツーリスモの公式大会『企業対抗戦 Rd.2 – AUTOBACS JEGT GRAND PRIX 2023 Series – Supported by GRAN TURISMO』(以後、JEGT)で優勝し、来年の同大会トップリーグに参戦することをご報告します。

 

 

JEGTは、グランツーリスモの公式大会として史上最高額となる賞金総額500万円をかけて行われ、唯一のチームによるリーグ制となっています。
大会は「トップリーグ」と「企業対抗戦」の2部門で構成されており、トップリーグは世界大会に出場したグランツーリスモのプレイヤーが多く参戦しています。

 

今大会にSCARZ eMotorSports部門から、TakuAn選手・Goto選手、そして部門監督兼マネージャーであるWilliam Nelsonが企業対抗戦に出場し、見事優勝。
来年行われる同大会のトップリーグに参入いたします!!!

 

▲大会ダイジェスト

 

▽以下、選手よりコメント

Goto選手
「今シーズンの目標であったトップリーグへ昇格が達成できてホッとしています。また、SCARZの一員としてカッコいいレースを視聴者へお届けできたのかなぁと思っていて大変満足してます!一番心が高鳴った瞬間は、やはり決勝でTakuAn選手が1位でチェッカーを受けた瞬間ですね!
トップリーグへ参戦するにあたって、よりレベルが高いフィールドで戦うことになりますが、チーム一丸となって”フェア”で”カッコいいレース”をお届け出来ればと思います!優勝を目指して頑張ります!!
さまざまなジャンルが存在するeスポーツ市場の中でeモータースポーツはあらゆる側面においてまだまだ遅れをとっていると思います。
プロとしてファンの皆さんがあっと驚くようなプレイを、また世間から評価されるような立ち振舞いをしていってeモータースポーツ市場を大きくしていきたいです!」

 

TakuAn選手
「全て練習の成果をしっかり発揮できたレースだと思います!チームとの連携も完璧だったので安定した成績を残せました!
嬉しかったのは、チームで総合優勝した時ですね!個人戦とはまた違った感覚でした…!喜びを一緒に感じられるのが最高ですね!
トップリーグは、強豪チームが勢揃いで難しい戦いになると思いますが、SCARZも絶対優勝争いに絡めるポテンシャルはあると思うので、総合優勝したいです!
今後挑戦したいこととして、もっといろんな方にeモータースポーツの面白さを知ってもらって、盛り上げていきたいです!」

 

世界大会出場経験のあるGTプレイヤーがひしめく、JEGTトップリーグに参戦するeMotorsportsに、より一層の声援をよろしくお願いします!!

『Rainbow Six Japan League 2023 season2』を優勝し、世界大会へ進出したことをご報告します。

 

 

SCARZ R6S部門は、9月2日(土)から10月1日(日)にかけてオンラインで行われた『Rainbow Six Japan League 2023 season2』(以下、RJL2023)で優勝いたしました。
これでR6S部門は、『RJL2023 season1』から2連覇。国内最強の座を示しました!

 

▽以下、選手よりコメント

 

Pyon(ぴょん)選手 | @pyoncyan_

「RJL2023シーズンはきっと今まで以上に厳しい戦いになると覚悟していました。

日本のレベルも上がっていく中でどうやって一戦一戦勝ち続けるか考えていましたが、コーチとメンバーの努力が凄まじく、自分が悩んでいるのがバカバカしいぐらいにチームが成長していました。結果的に2年連続で日本1位も取れて、世界を知った今、自分達が次どのように進化を遂げれるのか自分も楽しみです。次のアトランタ、そして2024年に開催するブラジルの世界大会『Six Invitational 2024』の応援お願いします!!」

 

おさかなすき選手 | @osakanasukidesu

「今回のseason2の大会は、『Six Major』2回目の出場と『Six Invitational 2024』出場がかかっていた大事な大会だったのでかなり緊張していましたが、何とか両大会出場が決まって安心しました!

印象に残っているプレーはNORTHEPTION戦での最終ラウンドで自分がショットガンで4killして『Six Major』の出場を決めたのがいちばん記憶に残っています!

今回の世界大会はベスト4目指して頑張るので応援お願いします!!」

 

Taiyou(たいよう)選手 | @dataiyou123

「RJLに参加してから2年経ちましたが、1年目より日本チームの全体のレベルが上がっていて、自分たちとの差を縮められてるなと思い焦りを感じました。 印象に残っているプレーは今回『Six Major』進出を決めた、おさかなすき選手のカフェでのハイド4キルです。世界大会に向けて前回は惜しくもBEST8で終わったのですが次は優勝目指します!」

 

Wqsyo1(わっしょい)選手 | @Wqsyo1r6

「今年もリーグ中に1敗してしまい焦りましたが、しっかり1位通過で世界大会に挑めるのでしっかり準備して今度はベスト4に入れるように頑張っていきたいです。印象に残っているプレイはCYCLOPS athlete gaming戦のTaiyouの1vs3クラッチです。あのプレイで緊張が一瞬でとれました。」

 

Rec(れっく)選手 | @recchaan

「このような世界につながる大会を開催してくださったX-MOMENT様に感謝しています。 とても印象に残っているのはグループステージ CYCLOPS athlete gaming戦の最終ラウンドWqsyo1の最強AIMで勝ったところです! 世界に向けて僕たちは全力で頑張り、日本チームは強いんだぞと証明してきます!!」

 

『RJL2023 season2』の優勝によって、10月31日(火)よりアメリカ・アトランタで行われるR6Sの世界大会 『BLAST R6 Major Atlanta 2023』への出場が決定いたしました。

賞金総額約1億円、そして名実共に優勝チームには世界最強の称号が与えられる本大会は、世界中から24チームが参加。SCARZは『RJL2023 season2』を優勝したため、プレイオフからの出場シードが与えられており、すでにベスト16が確定しております。

 

日本からの熱い声援をR6S部門によろしくお願いします!!

日本代表として出場した『VCT ASCENSION PACIFIC 2023』で、プレイオフに進出し、準優勝したことをご報告します!

 

 

SCARZ VALORANT部門は、6⽉28⽇(⽔)から7月9日(日)にタイ・バンコクで行われた『VCT ASCENSION PACIFIC 2023』で準優勝いたしました。

まずは、応援していただいたファンの皆様へ感謝を申し上げます。

 

惜しくも決勝では『Bleed Esports』に敗北したものの、アジアのトップチームを相手に、準優勝という素晴らしい成績を収めたチームに心からの敬意と賞賛を送ります。

https://twitter.com/

【ROSTER】

・ Allen (@Allen_vlr)

・ Jemkin (@Jemkin1)

・ Kr1stal (@Kr1stalru)

・ TORANECO (@toraneco617)

・ Yoshiii (@YoshiiVLR)

・ Fadezis – Coach (@FDZSVLR)

 

 

▽以下、選手からコメント

 

TORANECO(とらねこ)選手

「惜しくも優勝を逃してしまう結果になりましたが、準優勝という結果と、そして世界中のchallengersのチームの中で最も長く試合したチームの1つとして最終日まで残れたことが嬉しいです。

優勝は叶いませんでしたが、それぞれのプレイヤーやコーチやチーム運営の凄さを他のチームや国や地域に見せることができて嬉しいです。

これまでゲームに注ぎ込んできた時間の集大成として個人的に満足しています。応援ありがとうございました!

 

Allen(あれん)選手

「SCARZに入って少ない期間で2位まで行けたのは、ファンの皆さんやスポンサー様、チームのメンバーなど様々な方々のサポートがあったからです。入ってからいろいろな不安や修正点などがあってうまく行くかわからない状態だったのですが、練習を積み重ねてここまで来れて本当に良かったです。」

 

Kr1stal(くりすたる)選手

「It was a good experience, we did our best, but we lacked energy in the final.Thank you for your support.

(とてもいい経験になったと思います。私たちはベストを尽くしました。しかし決勝ではエネルギーが足りませんでした。応援ありがとうございました。)」

 

Jemkin(じぇむきん)選手

「That was a good experience to play on the international stage. I hope we will show better results next time!

(国際大会でのプレーはいい経験になりました。次はもっといい結果を残したいと思います!)」

 

Yoshiii(よしー)選手

「Thank you for letting me experienced play at international league we lost  the finals vs bleed it sucks but i learned so many because of them so i will apply that to my self and improved more and someday will win international league.Thank you for all the fans that support us this tournament sorry if we did not win but next time we will for sure and make japan proud 🙂 

(まずは、国際大会での経験をさせてくれてありがとうございました。決勝のBLEED戦は負けてしまいましたが、そのおかげで多くのことを学ぶことができました。今後それを活かしてもっとレベルアップし、いつか国際大会で優勝したいと思います。今大会、応援してくれたファンの皆さん、ありがとうございました。優勝できなかったのは残念ですが、次は日本代表としてのプライドを示すため、必ず優勝したいと思います !!)」

 

fadezis(ふぁでじす)コーチ

「We are a team of 5 players and 1 coach no one heard about before and still we went so far and lost only to Bleed. They were absolute favourites and their roster was considered as a superteam. Our second placement is a heartbroken, but very good result. Every member in this squad was working hard and made a statement.

(私たちは昨年まで5人の選手と、誰も聞いたことのないコーチからなるチームでした。それでもここまで勝ち進み、惜しくも決勝でBLEED esportsに負けてしまった。彼らは絶対的な優勝候補で、そのロスターはスーパーチームと評価されていました。準優勝という結果は、悔しいけれど、とてもいい結果だったと思います。チーム全員がハードワークしていたし、存在感を示すことができたと思います。)」

 

『VALORANT Challengers Japan Split 2』で優勝し、日本代表として『VCT Ascension Pacific』に進出することをご報告いたします。

 

 

SCARZ VALORANT部門は、6月3日(土)~ 6月4日(日)にエディオンアリーナ大阪で行われた『VALORANT Challengers Japan Split 2 Playoff Finals』で優勝いたしました。
まずは、応援頂いたファンの皆様に感謝を申し上げます。

 

本優勝により、6月28日(水)よりタイ・バンコクで開催される『VCT Ascension Pacific』に出場が決定いたしました。
アセンションで優勝すると、国際リーグである『VCT Pacific』への参加権を得られます。
ここまで戦い抜いた選手たちを誇らしく感じるとともに、『VCT Ascension Pacific』を控える選手たちを全力でサポートして参ります。

 

【ROSTER】

🔲 Allen (@Allen_vlr)

🔲 Jemkin (@Jemkin1)

🔲 Kr1stal (@Kr1stalru)

🔲 TORANECO (@toraneco617)

🔲 Yoshiii (@YoshiiVLR)

🔲 Fadezis – Coach (@FDZSVLR)

🔲 moss – Analyst (@mossCSGO)

 

▲左からFadezis(ふぁでじす)、Allen(あれん)、Kr1stal(くりすたる)、Yoshiii(よしー)、Jemkin(じぇむきん)、TORANECO(とらねこ)

 

■VALORANT Challengers Japan(VCJ)とは?

日本地域で行われる2つのスプリットで構成されたリーグおよびトーナメントです。
Split 1では、オープン予選を経て、上位8チームによる総当たりのリーグ戦『Main Stage』が行われます。

さらにリーグ戦の上位6チームによるプレイオフを経て、スプリット1の日本王者を決定します。

Split 2では、『Advance Stage』が追加され、オープン予選の上位8チームと、Split 1の3位から6位の4チーム、計12チームがMain Stageを目指して戦います。

Main Stageは、Advance Stageの上位6チームと、Split 1のプレイオフ上位2チーム、計8チームで戦います。

さらにその上位6チームがプレイオフへ進出し、年間の日本王者を決定します。
なお、プレイオフはBO5(3マップ先取最大5マップ)それ以外はBO3(2マップ先取最大3マップ)で行われます。

 

■VCT Ascension Pacificとは?

『VCT 2023 ASCENSION PACIFIC』は、2023年6月28日-7月9日にかけて、タイ・バンコクで開催されるRiot Games主催の公式大会です。賞金総額10万ドル(日本円で約1400万円)、有観客+オフラインで行われます。

大会には日本、韓国、タイ、インドネシア、フィリピン、ベトナム、オセアニア、マレーシア/シンガポール、香港/台湾、南アジア(インド)の各チャレンジャーズリーグを勝ち抜いた計10チームが出場。優勝した1チームには2024年、2025年度のインターナショナルリーグ『VCT PACIFIC』出場権が与えられます。

 


 

◆Split 2 MainStageの軌跡

SCARZ VALORANT部門は、『VALORANT Challengers Japan Split 2』において、Main Stageを1位通過。

メンバー変更がありながらも快進撃を続け、6戦目『CrazyRaccoon』に敗北するまで、無敗を維持し続けました。

3戦目『Jadeite』戦では、3MAP目ヘイヴンにて6-12と追い込まれるも、異次元の粘りを見せ、見事逆転勝利を勝ち取りました。

 

▲3MAP目、マッチポイントに追い込まれるSCARZ

 

特にOT(オーバータイム)26ラウンド目には、指定方向に高速で移動するジェットのスキル(テイルウィンド)をKr1stal選手がヘッドショットで撃ち抜くなど、大いに盛り上がりを見せた試合となりました。

 

▲誰もが驚愕したKr1stalのスーパーショット

 

 

また4戦目『NORTHEPTION』戦では1vs3の絶望的状況からTORANECO選手がクラッチプレーを披露。

チームリーダーたる所以をSCARZファン、eSportsファン全てに示しました!

▲頼れるリーダーTORANECO 1vs3クラッチを決めマップを取得

 

◆負ければ終わりのプレイオフトーナメント

負けた時点で敗退が確定するプレイオフオフラインがスタート。

運命の初戦は、Split 1王者『FENNEL』

 

3MAP目”アセント”では、相手にラウンドを取られると、MAP取得、そしてマッチポイントをかけられてしまう状況で、Allen選手からスーパークラッチが飛び出すなど、大いに盛り上がりを見せました!!

 

▲負けたら終わりの中、残り体力24でチームを救ったAllenのスーパークラッチ

 

試合は3-1で勝利!!Split 1の雪辱を見事同じ大阪の舞台で晴らしました!!

 

◆宿命のライバル vs『Jadeite』
Split 1では予選ステージで2度も破り、Split 2 Main Stageでも大逆転の末、勝利を収めているJadeite戦。
しかしプレイオフオンラインではその借りを返すかのように敗北し、SCARZはLower側に回ることになりました。

 

 

1MAP目『パール』は、FENNEL戦の勢いそのままにJadeiteを圧倒!!

空中に浮いている相手を、スナイパーライフルでスコープを覗かずに撃破するJemkin選手の超絶プレーも飛び出しました!!

▲実況・解説を解説不能にさせたJemkin選手のスーパーショット

 

2MAP目『フラクチャー』も獲得し、ストレート勝利を予感させましたが、Jadeiteが底力を見せました。

3MAP目・4MAP目を連取され、勝負の行方は5MAP目『スプリット』へ。

 

一進一退のシーソーゲーム、どちらが勝ってもおかしくない状況の中、勝負の流れを変えたのはKr1stal選手・Jemkin選手の

ロシアンコンビ🇷🇺

▲少人数戦で光るKr1stal・Jemkinコンビ

 

波にのった選手たちはそのままラウンドを連取。

13-9でJadeiteを下し、『VALORANT Challengers Japan Split 2 Playoff』優勝を勝ち取りました!!!

▲チームリーダーArt選手の使用武器・オーディンを討伐し、見事優勝を決めるSCARZ VALORANT部門

 

これにより、6月28日より行われる『VALORANT Challengers Ascension 2023: Pacific』に出場する権利も獲得致しました!!!

 

引き続き、SCARZ VALORANT部門への温かいご支援、ご声援の程よろしくお願い致します!!

 

 

SCARZ R6S部門はR6Sの世界大会『BLAST R6 Major Copenhagen 2023』にて、世界Best5-8thの結果となりました。

 

 

BLAST R6 Major (以下、Six Major)は、R6Sの大会における最高峰に位置する世界大会です。

年に2度開催され、第1回大会はデンマークの首都コペンハーゲンで開催となりました。

本大会で優勝、上位に入賞することはR6Sの競技シーンにおいてこれ以上にない名声を得られるだけでなく、シーズン最終戦となる「Six Invitational 2024」への出場ポイントを獲得することができます。

 

4月24日から始まった『BLAST R6 Major Copenhagen 2023』のPhase1では、世界から集まった16チームが4つのグループに分かれており、国内チャンピオンに輝いたSCARZは4月29日(土)から始まるPhase2から参加致しました。

 

 

Phase2の出場チームは地域予選を優勝した上記8チームに加え、Phase1を勝ち抜いた6チームが進出し、計14チームで戦います。

試合期間は5日間オンラインで開催され、Phase3への出場枠8枠をかけて争います

Phase2はトーナメント戦で行われ、勝敗数が同じチーム同士が試合を行っていき、勝敗に応じた上位チームを決めるスイス式エリミネーション方式を採用しています。

 

 

グループ予選のPhase2からの出場となったSCARZは、最初の試合でw7m esportsに敗北しましたが、その後の2試合でREVEN ECLUBとDplusを破り、2-1までに進みました。

次の試合では、Ninjas in Pyjamasに敗れたものの、最後の試合でSpacestation Gamingに2-1で勝利し、Phase3の本戦出場を決めました。

 

FINALS BRACKETでは、海外強豪チームのFaZe CLANとの歴史的な勝負となります。

1MAPは相手に獲られてしまうが、2MAPは見事にSCARZが1本返す形となりました。

会場のボルテージは最高潮となり、現地ではLet’s GO SCARZ コールが鳴り響く中、3MAP目と縺れ込む形となります。

激戦が繰り広げられる中、最後はFaZe CLANの強さがSCARZを上回り、惜しくも敗北となってしまう結果となりました。

 

SCARZは日本リーグ2022の王者で去年の成績、そして今大会が初の世界大会となりました。

その中で、初出場世界で世界ベスト5th-8thの結果となり、自分達の現在地を証明する一つとなりました。

新たなる伝説の幕開けを作るべく、2023年も精進して参ります。

 

この結果は決してチームのみだけではなく、X-MOMENT、ライバルチーム、応援していただけるファンや関係者の皆様の熱い支えがあって成り立つ結果です。

今後も共に世界を歩めるチームとして成長して参ります。

 

引き続き、ご声援いただけるチームとして活動して参ります!

 

2022年12月15日に開催されたコールオブデューティーモバイルのesports大会『Call of Duty Mobile World Championship 2022』にて、ベスト8の成績を収めました。

 

 

『Call of Duty Mobile World Championship 2022』はActivision社が主催するCall of Duty Mobileの世界最高チームを決める公式大会となっており、賞金総額は$1,700,000 USDになっております。

 

 

SCARZは日本予選のGroup Stage、そしてPlayoffを全勝利を収めて世界大会の切符を手に入れた日本国内最強チームとして世界に挑戦しました。
会場はアメリカでオフライン形式で進行されており、世界各国代表のトップ16チームが出場しました。

 

 

世界大会のスタートは12月15日から開始され、ステージの形式はA~Dにグループ分けされてグループ内でのダブルイリミネーションのトーナメント形式で進行されました。

ウィナーズブラケットの一戦目、ラテンアメリカのINFLUENCE CHEMINとの闘いは快勝を収め、二戦目に進み優勝候補とも名高いノースアメリカのTribe Gamingと対戦は奮闘するシーンはあるものの、ストレートで敗北してしまいルーザーズブラケットで中国チームのQ9との勝負となりました。

ここで負けてしまえばプレオフ進出を逃してしまうという大事な一戦で各選手と連携で日本代表としての意地を見せつけ勝利を収めプレイオフ進出が確定しました。

 

 

プレイオフ一戦目の相手はラテンアメリカのiNCO Gaming。強豪相手に食らいつくも力の差を見せつけられ0-3で敗北となりました。

トーナメントはダブルイリミネーションで進行するため、ルーザーズへと進んだSCARZの二戦目の相手はブラジルのSKADE。

日本一のSCARZを相手に容赦のない撃ち合いの強さを見せたSKADE。0-3で悔しくも敗退となりました。

SCARZ CoDモバイル部門はベスト8という結果となり、賞金$60,000 USDを手に入れました。

 

 

世界へ挑む彼らの挑戦はこれからも続きますので、引き続き SCARZ CoDモバイル部門への熱いご支援、ご声援をよろしくお願い致します!

NTTドコモX-MOMENT主催の「Rainbow Six Japan League 2022」にて年間優勝したことをご報告します。

 

 

 

『Rainbow Six Japan League 2022』(以下、RJL 2022)は、NTTドコモX-MOMENT主催のUbisoftが贈る大人気FPSシリーズRainbow Six Siegeを競技タイトルとした国内最大規模の公式eスポーツリーグで、プロ10チームによる全9節×3シーズンの総当たり戦で試合を行います。
リーグは3月から10月にかけて3シーズン開催され、KAWASAKI SCARZは年間リーグポイントを2位と大きく離し82ポイントで年間優勝、賞金1,500万円を獲得しました。

 

 

年間のレギュラーシーズンが完結した『RJL 2022』ですが、明日11月5日(土)から真の王者を決める招待制トーナメント『Rainbow Six Japan Invitational 2022』(以下、RJI 2022)が開催します。
10月29日に開催された国内予選トーナメントでKAWASAKI SCARZは、昨年度リーグ王者のCYCLOPS athlete gamingを3-0で下し、『RJI 2022』オフライントーナメントへの出場権を獲得しました。

 

 

このオフライントーナメントは、11月5日の6日の2日間に渡って、ベルサール高田馬場にて有観客開催されます。海外チームの招待枠として、韓国競技シーンを代表する強豪DWG KIAと、国際大会で優勝経験を持つフランスのTeam BDSも来日し、予選を勝ち抜いたKAWASAKI SCARZとCrest Gaming Lstの4チームで、ダブルイリミネーション形式で王者を決めます。

 

 

国内最強と呼ばれているKAWASAKI SCARZが、世界の強豪を相手にどこまで戦うことができるのか!?
今年度5つめのタイトル獲得に向け、チーム一丸となって挑んで参ります。
引き続き、 SCARZ R6S部門への熱いご支援、ご声援をよろしくお願い致します!