株式会社XENOZ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:友利 洋一)は、運営するesportsチーム「SCARZ」が、株式会社Relic(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:北嶋貴朗)とのスポンサー契約を締結したことをご報告いたします。

 

株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)がメタコミュニケーション技術基盤を提供し、株式会社Relic(以下、Relic)が提供するメタコミュニケーションサービス「MetaMe® *1」は、自分の価値観を理解したAIによりマッチング可能な、新しい形のコミュニケーション空間です。「MetaMe」が展開する「GT6551」は、NFTを通じてファンとアスリートが深くつながり、新しい形の応援体験と価値共有を実現する最先端のレーシングブロックチェーンゲームサービスとして注目を集めています。

今回のスポンサーシップ締結により、「KEEP IT REAL」を掲げ、eスポーツ選手の価値向上とファンとの新しい関係性構築を目指すSCARZと、革新的なWeb3技術でスポーツやエンタメ領域に新しい経済圏をつくるMetaMeとの間で、これまでにない強力なシナジーを作り上げていきます。

今後はSCARZの選手やチームと連携した限定デジタルアイテムの発行や、Web3を活用したファン参加型の新体験の創出など、eスポーツとデジタルコミュニティの未来を共に創り出していきます。

SCARZとは、ファンの皆様との絆をより強固なものとし、「応援」が新たな価値を生む世界の実現に向け、挑戦を続けてまいります。

 

 

【株式会社Relic 執行役員 事業部長 奈良一弘様からのコメント】

このたび、国内トップクラスのeスポーツチームであるSCARZ様とともに、次世代レーシングブロックチェーンゲーム「GT6551」を推進できることを大変嬉しく思います。

2024年12月に「最新のNFT技術を活用した世界初のゲーム*2」として報道発表した本作は、NFT化されたパーツを自由に組み合わせ、性能をカスタムできる新しいレーシング体験を提供するものであり、ゲームとweb3技術の融合を象徴するプロジェクトです。

 

MetaMeでは「わたしらしい私」をテーマに掲げ、ユーザーの個性や創造性を尊重する体験づくりを進めてまいりました。今回のSCARZ様とのスポンサーシップを通じて、eスポーツとブロックチェーンの可能性をさらに広げ、より多くの皆様に、最先端の楽しさと自己表現の場を届けてまいります。

 

 

【株式会社XENOZ 代表取締役社長 友利洋一からのコメント】

このたび、SCARZとのスポンサーに関して厚くお礼を申し上げます。

革新的なWeb3技術を通じてスポーツとファンの新しい関係を築いているRelic様とスポンサーシップを締結できたことを、心より嬉しく思います。

SCARZはこれまでも、「日本から世界へ」をテーマに、選手やチームの可能性を最大限に引き出すことを目指して活動しています。

今回の取り組みでは、MetaMe様が展開する「GT6551」との連携を通じて、ファンと選手がつながり、共に価値を生み出していく新しいeスポーツの形に挑戦していきます。

レースゲームの価値向上を目指すことがSCARZとしても大きな一歩になると信じております。

文化やコミュニティとしての広がりが問われる時代を作りあげるために、より多くの人に「応援する楽しさ」や「関わる価値」を届けられると確信しています。

これからの展開に、ぜひご期待ください。

 

 

【株式会社Relicについて】

Relicは、これまで4,000社・20,000件以上の新規事業開発に携わってきた実績を持つ「事業共創カンパニー」です。新規事業開発に特化したSaaS型プラットフォームを提供する「インキュベーションテック事業」、総合的かつ一気通貫で新規事業やイノベーション創出を支援する「事業プロデュース/新規事業開発支援事業」、スタートアップ企業への投資や大企業との共同事業/JVなどを通じてイノベーションを共創する「オープンイノベーション事業」という3つの柱となる事業を統合的に展開しています。

公式ホームページ:https://relic.co.jp/

 

 

「MetaMe」は、ドコモが開発したメタバースで、自分の価値観を理解したAIによりマッチング可能な、新しい形のコミュニケーション空間です。利用者の価値観を反映する「Home」と、コミュニケーションの場となる「Community World(コミュニティ・ワールド)」の2つの概念から構成されています。

「超多人数」が「同時に」「同じ空間に」アクセスできる革新的なメタバース空間で、自分らしさを表現し、 目的や価値観に応じて他者とつながることができる “メタコミュニケーション”を実現します。

「MetaMe」は、大企業やスタートアップ企業のイノベーション創出や事業創造を支援し、豊富な事業共創の実績を持つRelicの「オープンイノベーション事業」の一環として、大企業の新規事業創出を劇的に加速するインキュベーションパートナー・プラットフォーム「DUALii(デュアリー)」を活用し、サービスの提供および運営を行っています。現在※のドコモの新規事業創出プログラム「docomo STARTUP® *1」の取り組みの一環として、β版先行提供による事業検証を開始しました。

※2023年7月以前は39worksとして取り組みを実施

 

SCARZとは、MetaMe内の「GT6551」での企画を共に行う方針となります。

公式ホームページ:https://official.metame.ne.jp/

(*1)MetaMe、docomo STARTUPは、NTTドコモの登録商標です。

(*2)2024年12月20日現在、NTTドコモ調べ。

 

MetaMe公式XでGT6551の情報をお届けしております。

MetaMe公式X:https://x.com/MetaMe_Official

『GT6551』について詳しくはこちら:https://official.metame.ne.jp/event/gt6551kh

 

 

【株式会社XENOZについて】

株式会社XENOZは、esportsチーム「SCARZ」の運営をはじめとするesports事業を展開しています。その他にもアパレル/グッズの運営やeスポーツ施設の運営、eスポーツを活用したビジネス開発など幅広く手がけております。
2022年には、大丸松坂屋百貨店やパルコを有するJ. フロントリテイリンググループの一員となり、日本から世界に通用するeスポーツ企業を目指し、事業を行っております。

 

スポンサーに関するお問い合わせはこちら
https://www.scarz.net/contact

 

 

このたび、約3年間に渡りチーム運営をサポートいただいたデジタルフォルン様とのスポンサー契約が終了いたしました。

 

様々なお取り組みをさせて頂けたことを光栄に思います。

心より感謝申し上げます。
Thank you,DIGITAL VORN!

この度SCARZは、Y.U-mobile株式会社と2025年4月1日にスポンサー契約を再締結致しましたことをご報告いたします。

 

◾️Y.U-mobileとSCARZがeスポーツのパートナーシップを継続

Y.U-mobileの提供するMVNOサービス「y.u mobile」は、ギガの永久繰り越しや、1GB330円の格安データチャージ、お客様負担0円の修理費用保険など、ユーザーに嬉しいサービスを提供しています。SCARZは、2012年に設立されたeスポーツチームで、メンタルコーチの導入やストリートスタイル、音楽とのコラボなど、様々な挑戦をしてきました。

この度、Y.U-mobileとSCARZはスポンサー契約の再締結に至りました。eスポーツは、仲間との「つながり」を大切にするコミュニティであり、夢を追うプロフェッショナルな世界でもあります。

「What is your next ?」をテーマに、皆様の活動に寄り添うY.U-mobileの活動を広げてまいります。

 

❏Y.U-mobile代表 鹿瀬島 礼 よりご挨拶

SCARZ様とのスポンサー契約を更新でき、たいへん嬉しく思っています。

SCARZ様は、競争が激化しているeスポーツ業界において、ただ強いだけでなく、多くの方々へ笑顔を届けているチームです。当社は、そこに感銘を受け、これからもSCARZ様と共に歩みたいと思っています。1ファンとしても、新年度のさらなる飛躍を願っております。

 

❏SCARZ代表 友利 洋一よりご挨拶

この度、SCARZはY.U-mobile株式会社様とのスポンサー契約を2年目も継続させていただく運びとなりました。まずは、変わらぬご支援を賜りましたことに、SCARZ代表として心より御礼申し上げます。

初年度に引き続き、我々はZ世代やeスポーツファンの皆様に新たな価値を提供するため、挑戦を続けてまいります。Y.U-mobile様が提供される魅力的なサービスは、現代のスマートフォン社会において大きな意義を持ち、我々の活動をより一層輝かせるものと確信しております。

2年目は、更なる飛躍を目指し、チーム一丸となって勝利への挑戦を続けると共に、両社のパートナーシップメッセージである「What is your next ?」を多くの皆様に届けられるよう我々は「What is your next challenge?」を体現するべく今年度も活動を続けて行きます。

 

Y.U-mobile 株式会社(U-NEXT.HD)について

U-NEXT HOLDINGSとヤマダホールディングスが共同出資により設立したMVNO事業「y.u mobile」の運営を行う会社です。

格安SIMに求められるものを、できるだけ分かりやすく、リーズナブルに提供するため、「y.u mobile」はシンプルと満足の両立をとことん追求しています。

 

《HP》
https://yumobile.co.jp/

《X(旧:Twitter)》
https://twitter.com/yumobile_jp

株式会社XENOZ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:友利 洋一)は、運営するesportsチーム「SCARZ」が、カゴメ株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:山口 聡)とのスポンサー契約を締結したことをご報告いたします。

カゴメ株式会社様は、「トマトの会社から、野菜の会社に」というビジョンを掲げ、野菜の価値を活かした様々な商品やサービスをお届けすることで、人々の健康に貢献していきたいと考えている食品メーカーです。「野菜生活 100」シリーズの「野菜生活100 Smoothie ビタミンスムージー」は、不足しがちなビタミンB2、C、Eや食物繊維などを手軽に摂取できる人気商品となっています。

 

今回のスポンサーシップでは、「夢中の味方、野菜が支えるその一瞬。」をテーマに、
eスポーツのプレイに夢中になる人、eスポーツ選手の応援に夢中になる人をはじめとしたすべての夢中になる人への応援者として、様々な施策・イベントを創り上げてまいります。

 

 

◼️カゴメ株式会社について

カゴメ株式会社様は、1899 年の創業以来、自然の恵みである野菜や果物のおいしさや栄養を活かしたものづくりを大切にしております。「トマトの会社から、野菜の会社に」というビジョンを掲げ、さまざまな野菜の価値を活かした幅広く革新的な商品を次々とお届けし、人々の健康に貢献していきたいと考えている企業です。

 

《HP》https://www.kagome.co.jp/
《X(旧:Twitter)》https://twitter.com/KAGOME_JP
《野菜生活100 Smoothie ビタミンスムージー》https://www.kagome.co.jp/products/drink/A7469/

 

◼️株式会社XENOZについて

株式会社XENOZは、esportsチーム「SCARZ」の運営をはじめとするesports事業を展開しています。その他にもアパレル/グッズの運営やeスポーツ施設の運営、eスポーツを活用したビジネス開発など幅広く手がけております。
2022年には、大丸松坂屋百貨店やパルコを有するJ. フロントリテイリンググループの一員となり、日本から世界に通用するeスポーツ企業を目指し、事業を行っております。

 

スポンサーに関するお問い合わせはこちら
https://www.scarz.net/contact

 

株式会社XENOZ

《HP》https://www.scarz.net/
《X(旧:Twitter)》https://x.com/SCARZ5
《Instagram》https://www.instagram.com/scarz_jp/

株式会社XENOZ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:友利 洋一)は、運営するesportsチーム「SCARZ」が、BTOパソコンメーカー「マウスコンピューター」(本社:東京都千代田区 代表取締役:軣 秀樹)とのスポンサー契約を締結したことをご報告いたします。

 

 

マウスコンピューター様は、国内でBTOパソコンの製造販売を行うメーカーです。展開するゲーミングパソコンブランドG-Tuneは、e スポーツやVR、ゲーム配信などの⾼負荷な環境下でも安定稼働するハイエンドモデルパソコンを展開し、日本のゲームユーザーの高いシェアを誇っています。

 

今回のスポンサーシップ締結により、「日本から世界へ」をテーマに、グローバルなeスポーツブランドを目指して挑戦を続けるSCARZと共に、これ以上ない強力なシナジーが生まれることを確信しています。

 

今後SCARZとマウスコンピューターは、eスポーツコミュニティの発展はもちろんのこと、コミュニティ全ての皆様に楽しんでいただける様々な取り組みを共に行ってまいります。

 

◼️マウスコンピューターについて

マウスコンピューターは、BTO(Build To Order = 受注⽣産)パソコンを製造販売するパソコンメーカーです。デスクトップパソコン・ノートパソコン・タブレットなどの多彩なラインナップを展開しています。またメインブランドの「mouse」をはじめ、ビジネスパソコン「MousePro」、ゲーミングパソコン「G-Tune」「NEXTGEAR」、クリエイターパソコン「DAIV」、液晶ディスプレイ「iiyama」と、あらゆる⽤途に対応するブランドをご提案しております。

 

株式会社マウスコンピューター

《HP》https://www.mouse-jp.co.jp/
《X(旧:Twitter)》https://x.com/mouse_computer
《Instagram》https://www.instagram.com/mouse_computer/

 

G-Tune
《G-Tune HP》 https://www.g-tune.jp
《X(旧:Twitter)》 https://x.com/GTUNE_NEXTGEAR

 

◼️株式会社XENOZについて

株式会社XENOZは、esportsチーム「SCARZ」の運営をはじめとするesports事業を展開しています。その他にもアパレル/グッズの運営やeスポーツ施設の運営、eスポーツを活用したビジネス開発など幅広く手がけております。
2022年には、大丸松坂屋百貨店やパルコを有するJ. フロントリテイリンググループの一員となり、日本から世界に通用するeスポーツ企業を目指し、事業を行っております。

 

スポンサーに関するお問い合わせはこちら
https://www.scarz.net/contact

 

株式会社XENOZ

《HP》https://www.scarz.net/
《X(旧:Twitter)》https://x.com/SCARZ5
《Instagram》https://www.instagram.com/scarz_jp/

株式会社XENOZ (本社:東京都渋谷区、代表取締役:友利洋一)は、eスポーツチーム「SCARZ」が、ヘルステクノロジーのリーディングカンパニーである株式会社フィリップス・ジャパン(本社:東京都港区、 代表取締役社長:ジャスパー・アスエラス・ウェステリンク)とスポンサーシップ契約を締結したことを発表いたします。

 

このスポンサーシップはシェービングとゲームという、精度とパフォーマンスを重視する二つの業界の融合を行うものです。

80年以上研究を重ねることで、回転技術を独自に進化させた電動電子シェーバー「フィリップス S9000シリーズ」を使い、理想の肌を獲得し自信を高めてもらい、男性たちの日々の様々な場面における最高のパフォーマンスをサポートしたいという思いがあります。

 

 

私たちは、フィリップス・ジャパンとの新たなスポンサーシップを発表することを誇りに思います。

このパートナーシップにより、フィリップスの回転式シェーバーS9000シリーズがSCARZ、特にeモータースポーツ部門の公式男性グルーミング製品となり、最先端技術と高性能ゲーミングとのシナジーを実現します。

フィリップス・ジャパンとSCARZは、精密さ・スピード・革新という3つのキーワードによって単なるスポンサーシップを超えるコンテンツコラボレーションを行って参ります。

 

このパートナーシップでは、「回転を極めることが勝利につながる」というコンセプトを掲げています。

フィリップスの回転式シェーバーS9000シリーズは、高度な回転技術で知られ、eモータースポーツに求められるスピードと精密なドライバーコントロールに通じる価値観を持っています。

フィリップスの回転式シェーバーがひげを引き上げてカットし深剃りを実現するのと同様に、SCARZのeモータースポーツ選手たちは、サーキットのコーナーを巧みに駆け抜け、人々の心に存在し続ける本物としての自信を重要視して活動しています。

 

両ブランドは、レースでもシェービングでも限界を突破することに挑戦しており、eモータースポーツコミュニティだけでなく、eスポーツコミュニティ全体が楽しめるさまざまな施策で協力します。

今後、SCARZとフィリップス・ジャパンは独占コンテンツ開発や体験創出を行って参ります。

 

■SCARZ代表 友利洋一よりコメント

「フィリップス・ジャパンとスポンサーシップを締結できることを嬉しく思います。SCARZのeモータースポーツ部門は、オリンピックeスポーツシリーズやグランツーリスモワールドシリーズといった大きな舞台で挑戦を続けて参りました。これから、フィリップス・ジャパンとともに革新的なコンテンツを生み出し、日本のeモータースポーツシーンを熱狂させていくことを楽しみにしています。」

 

■フィリップス・ジャパン パーソナルヘルス事業部長 山﨑 利恵よりコメント

「フィリップス・ジャパンとSCARZは、それぞれの分野での革新的なイノベーションを目指しています。このパートナーシップは、SCARZのeモータースポーツ部門にトップクラスのシェービングソリューションを提供するだけでなく、フィリップスにプロゲーマーのニーズやライフスタイルについて貴重な洞察をもたらすでしょう。精密さとパフォーマンスが協同する未来に向けて、フィリップス・ジャパンとSCARZが前進する様子にご期待ください。」

 

■フィリップスS9000シリーズについて

S9000シリーズは、世界123か国で展開、世界シェアNo.1*ブランドとして親しまれているフィリップス電動シェーバーのなかでも、高性能を誇るプレミアムモデルです。

S9000シリーズにはセンサーが搭載され、一人ひとり異なるヒゲの濃さや、顔の輪郭を正確に感知し、あなたに合ったシェービングのガイドを行うことで、やさしく、きれいな深剃りを実現します。

《HP》https://www.philips.co.jp/c-e/pe/face-shavers/shaver-s9000.html

《X(旧:Twitter)》 https://x.com/PhilipsJapan

*ユーロモニターインターナショナル調べ / 小売販売額 ボディシェーバーカテゴリーの定義 2023年データ 2023年11月と12月中に実施された調査による

 

■株式会社XENOZについて

株式会社XENOZは、eスポーツチーム「SCARZ」の運営をはじめとするeスポーツ事業を展開しています。その他にもアパレル/グッズの運営やeスポーツ施設の運営、eスポーツを活用したビジネス開発など幅広く手がけております。

2022年には、大丸松坂屋百貨店やパルコを有するJ. フロントリテイリンググループの一員となり、日本から世界に通用するeスポーツ企業を目指し、事業を行っております。

 

スポンサーに関するお問い合わせはこちら

https://www.scarz.net/contact

 

株式会社XENOZ

《HP》https://www.scarz.net/

《X(旧:Twitter)》https://x.com/SCARZ5

《Instagram》https://www.instagram.com/scarz_jp/

この度SCARZは、株式会社KANTOモータースクールが8月1日に開始するプロeスポーツチームとのタイアップ免許取得プランを協同で開始いたします!!

 

 

8/1より、eスポーツチームSCARZとのタイアップ免許取得プランの販売を開始いたします。

本プランにはSCARZアパレルのデザイナー描きおろしの限定デザインTシャツや、オリンピックeスポーツシリーズにも出場したSCARZeモータースポーツ部門「KANTOモータースクールSCARZ」の選手による1on1自動車シュミレーターのコーチングなども実施。4半期に1度は対面でコーチングを受けたり、一緒に走れたりするキャンペーンも。

 

◾️SCARZアパレルのデザイナー描きおろしの限定デザインTシャツ

SCARZのアパレルを担当しているデザイナー、miwaco氏の描きおろしデザインのTシャツをプレゼント。「車×eスポーツ」をコンセプトとしたデザインで普段着にもおしゃれ着にもピッタリな一着に。

描きおろしデザインはSCARZ公式Xアカウント(https://x.com/SCARZ5)にて公開予定です。

※限定Tシャツの発送は10月頃を予定しています。

 

◾️オリンピアンが教える、eモータースポーツのコーチング

オリンピックeスポーツウィークに日本代表として出場した「KANTOモータースクールSCARZ」所属Goto選手、本年度も世界大会出場を果たしているTakuAn選手によるシュミレーターコーチングも実施。

早く走るためのノウハウが詰まっている両選手のコーチングを受ける事が出来る貴重な機会となっております。

 

◾️SCARZ所属全選手/全ストリーマーから選べる!直筆サイン・オリジナル動画メッセージが貰える!

本プランの受講後、無事卒業を致しますとSCARZ所属選手/ストリーマーからサインとあなただけに送る動画メッセージをプレゼント!

サインには受講者の方のお名前やニックネーム付きの直筆サインとなっているほか、動画には選手から受講者へのお祝いコメント、そして動画内でしか明かさないような特別な思いでのお話も…!

その他にもプランの内容がございます。

 

▼詳細につきましては以下をご確認ください▼

URL:

溝ノ口校 http://www.kanto-ms.com/mizonokuchi/

横浜西口校 http://www.kanto-ms.com/yokohama/

 

■KANTOモータースクールSCARZについて

TakuAn選手:今年20歳の若手ドライバー。17歳で「全国都道府県対抗eスポーツ選手権大会2021」グランツーリスモスポーツU18部門で優勝後実力をさらにつけてゆく。2023年には「グランツーリスモ7ワールドシリーズに出場し、ネイションズカップでは日本代表として出場、2位を獲得。マニュファクチャラーズズカップでは1位を獲得。

Goto選手:経験豊富なベテラン選手。2023年OLYMPIC ESPORTS WEEKに日本代表として出場。7位となり表彰圏内へ入賞。

 

◾️株式会社KANTO モータースクールについて

指定自動車教習所として、神奈川県内に横浜西口校、溝ノ口校、およびグループ校の湘南台自動車学校を運営しています。新規運転免許取得者の育成をはじめ、ペーパードライバーの再教育や児童から高齢者までを対象とした交通安全教室などを行い、地域の交通安全教育センターとしての役割を推進しています。

《HP:溝ノ口校》http://www.kanto-ms.com/mizonokuchi/

《HP:横浜西口校》http://www.kanto-ms.com/yokohama/

《X(旧:Twitter)溝ノ口校》https://x.com/kanto_ms_m

《X(旧:Twitter)横浜西口校》https://x.com/kanto_ms_y

株式会社XENOZ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:友利 洋一)が運営するeスポーツチーム「SCARZ」は、「信友株式会社」(本社:愛知県名古屋市 代表取締役社長:伊藤 康彦)とのスポンサー契約を締結しましたことをお知らせいたします。

 

 

信友様は、創業160年超の老舗の繊維専門商社です。

特に「綿糸の国内シェアがトップクラス」で繊維原料に強く、グローバルな生産ネットワークを持ち原料から製品まで取り扱う繊維のプロ集団としての地位を確立されております。

また、信友様はSDGs宣言をしており、環境対策として生産時に廃棄される残糸・生地不良品の活用や廃材の再利用による商材開発、エコ素材を利用した新商品開発などさまざまなお取組みをされています。SCARZもかわさきSDGsパートナーとして共に持続可能な社会の実現に向けて貢献してまいります。

このたびのパートナーシップを通じて、SCARZは信友様の繊維における豊富な経験を活かし、eスポーツを通じて世界に日本のものづくりの素晴らしさを発信してまいります。

 

<信友株式会社 代表取締役社長 伊藤康彦様>

この度、eスポーツチームSCARZ様とパートナー契約を締結させていただくこととなりました。

1862(文久2)年に名古屋の地で創業した私ども信友株式会社は、天然繊維、化学繊維の原料から衣料製品、寝装品、雑貨等までを取り扱う繊維専門商社です。創業から160有余年、「繊維を通し、生活に豊かさと夢を実現する。自主性を重んじ、常に起業家精神を持って行動する。」と言う企業理念を旗印に、これからも皆さまの生活の豊かさに貢献して参ります。eスポーツチームSCARZ様と共に更なる発展を目指して参りましょう!

 

<SCARZ代表 友利洋一より ご挨拶>

このたび、私たちSCARZは、160年以上の歴史を持つ信友株式会社様とスポンサー契約を締結いたしました。

この契約を通じて、新たな未来を共に築くことができることに、心から感謝申し上げます。

信友株式会社様が長年にわたり培ってこられた、繊維における豊富な経験・高い技術と、「綿糸の国内シェアがトップクラス」という卓越した実績、そして原材料から製品までを扱うグローバルなネットワークは、私たちSCARZが大切にしているグローバルな視野と革新性と深く共鳴します。

今後、私たちは信友株式会社様と共に、SCARZ、ひいてはeスポーツ業界全体の発展に寄与するための新たな取り組みを行なって参ります。

その先駆けとしまして、ファンの皆様に喜んでいただけるよう、信友株式会社様の「モノづくりの力」を活かし、SCARZオリジナルのタオルを制作致します。

このような取り組みは、革新的なアイデアを実現し、ファンの皆様にもご期待いただけると確信しております。

 

 

SCARZと信友株式会社様は、それぞれの強みを活かしながら共に成長してまいります。私たちの今後の活動にどうぞご期待ください。

 

◾️信友株式会社 会社概要

今年で創業162年を超える信友株式会社は、繊維業界で長い歴史と豊富な実績を持つ老舗の繊維専門商社です。天然繊維から化学繊維に至るまでの原材料および原糸、カジュアル・寝装・資材用途の各種テキスタイル、さらにはカジュアル衣料・寝装・雑貨など多岐にわたる繊維製品を取り扱うことで、幅広いニーズに応えています。

「綿糸の国内シェアがトップクラス」という圧倒的な実績と、原材料から製品までを扱うグローバルな生産ネットワークを持つ信友株式会社は、繊維のプロ集団としての地位を確立しています。最新の技術と長年にわたって培ってきた専門知識と経験で、繊維に関わる全ての人々に喜びと満足を提供してきました。

「繊維を通し、生活に豊かさと夢を実現する。自主性を重んじ、常に起業家精神を持って行動する。」という企業理念のもと、社会に貢献し続けています。

これからはSCARZとファンの皆様にさらに喜んでいただけるよう、信友株式会社の経験と専門性を活かし、eスポーツの世界での革新的な取り組みを共に支えていきます。


《HP》https://www.shinatomo.co.jp/

この度SCARZは、KANTOモータースクールとのスポンサー契約を締結しましたことをご報告いたします。

 

 

◾️今回のスポンサー契約について

今回のスポンサー契約は、SCARZ eMotorsports部門のネーミングライツとなり、

「KANTOモータースクールSCARZ」としてJEGTをはじめとしたeモータースポーツ競技での活躍を共に目指して参ります。

KANTOモータースクールとSCARZはともに川崎を拠点としており今回のパートナーシップを起点に地元川崎の魅力を広げてまいります。

また、今回のパートナーシップコンセプトである「運転って楽しい!」を広げるべく競技だけでなくKANTOモータースクールのプランなどにSCARZを絡める等「教習所」×「eスポーツ」の文脈で様々なZ世代へアプローチをしてまいります。

 

◾️KANTOモータースクールの受講プランにSCARZプランが登場。 免許取得コースにeスポーツ好き必見のプランが登場。限定グッズやイベントなど豊富な特典を用意しています。

 

◾️KANTOモータースクール「溝ノ口校」「横浜西口校」に専用eスポーツルームが登場!! eスポーツルームで受講生を対象に、eMotorsports部門の選手とのファンミーティングや、限定特典など様々なイベントを実施予定です。

 

◾️KANTOモータースクール代表 中村 象よりご挨拶

KANTOグループは創業以来71年、地域の免許取得のサポートをはじめ、街の交通の安全の活動に力を尽くしながら、地域の安全センターとしての役割を担い、そして多くの皆様に支えられながら、運転することの喜びを届けてまいりました。

今後も車を運転する喜びや楽しさ、初めてハンドルを握ったときの「あのワクワク感」をもっと多くの皆様にお届けするため、運転そのものが「たのしい」と実感させてくれるSCARZの皆様と新たな可能性を目指します。

私たちKANTOグループは、これからも一人ひとりとしっかり向き合い、「教習所」×「eスポーツ」で人の持つ可能性を最大化しながら、あっと驚くような新たなよろこびを創り続けてまいります。お互いの事業の未来がさらにより成長できるよう、私たちの新たな挑戦にご期待ください。

 

◾️SCARZ代表 友利洋一よりご挨拶

このたび、私たちSCARZは、KANTOモータースクール様とのスポンサー契約を締結いたしました。KANTOモータースクール様は、川崎を拠点に、70年以上の歴史を誇る自動車教習所でこれまで何人もの生徒をドライバーへ育成されています。KANTOモータースクール様が長年にわたり提供してきた高い技術と「最大数の安全運転ができる優良ドライバーを世の中に送り出す」という理念は、我々SCARZの長い運営の中で様々な選手を輩出・共に成長してきたチームとして、シナジーを感じております。今後、KANTOモータースクール様と共に、eスポーツプレイヤーやファンの皆様に新たな価値を提供出来る事を期待しております。

「楽しく習う」をモットーに、eスポーツと教習所を融合したプランなどでKANTOモータースクール様と共に発信してまいります。

SCARZとKANTOモータースクール様は、それぞれの強みを活かしながら共に成長してまいります。私たちの今後の活動にご期待ください。

 

◾️株式会社KANTO モータースクールについて

指定自動車教習所として、神奈川県内に横浜西口校、溝ノ口校、およびグループ校の湘南台自動車学校を運営しています。新規運転免許取得者の育成をはじめ、ペーパードライバーの再教育や児童から高齢者までを対象とした交通安全教室などを行い、地域の交通安全教育センターとしての役割を推進しています。

 

《HP:溝ノ口校》http://www.kanto-ms.com/mizonokuchi/

《HP:横浜西口校》http://www.kanto-ms.com/yokohama/

《X(旧:Twitter)溝ノ口校》https://x.com/kanto_ms_m

《X(旧:Twitter)横浜西口校》https://x.com/kanto_ms_y

 

◾️株式会社XENOZについて

株式会社XENOZは、esportsチーム「SCARZ」の運営をはじめとするesports事業を展開しています。その他にもアパレル/グッズの運営やeスポーツ施設の運営、eスポーツを活用したビジネス開発など幅広く手がけております。

2022年には、大丸松坂屋百貨店やパルコを有するJ. フロントリテイリンググループの一員となり、日本から世界に通用するeスポーツ企業を目指し、事業を行っております。

 

スポンサーに関するお問い合わせはこちら

https://www.scarz.net/contact

 

・株式会社XENOZ

《HP》https://www.scarz.net/

《X(旧:Twitter)》https://x.com/SCARZ5

《Instagram》https://www.instagram.com/scarz_jp/

eスポーツチーム「SCARZ」(運営:株式会社XENOZ、代表取締役:友利 洋一)は、株式会社BBB(代表取締役社長:加瀬林 亮)が運営するeスポーツのコーチと受講者のマッチングサービス「e-Sports Masters」とスポンサー契約を締結致しましたことをご報告致します。

 

 

SCARZは2012年の創立以来、esportsのプロフェッショナルチームとして、選手やコーチのスキルアップおよびセカンドキャリアの支援に努めて参りました。
そしてこの度、選手やコーチがさらなるスキルを磨きながら新たなキャリアを見つける機会を提供するため、株式会社BBB様が運営するe-Sports Mastersとのスポンサー契約を締結しました。

今後SCARZでは、勝ちにこだわるプレイヤーの方のために、プロ選手およびコーチによる特別講座を立ち上げて参ります。

 

 

❏BBB代表 加瀬林亮 よりご挨拶
「BBBは2004年設立以来、映像コンテンツに関連する事業を行って参りました。この度、エンタメの中でも近年成長著しいeスポーツ業界において、eスポーツを「教わる」「教える」マッチングサイト、「e-Sports Masters」を立ち上げるに至りました。誰にも負けたくない!憧れのプロ選手のようになりたい!そんなeスポーツファンの願いを叶えること、それが我々の当該サービスに於けるミッションと捉えております。幸いにもご縁あってプロ選手が多数在籍されているSCARZ様と立ち上げの段階からご一緒できる事、大変心強く、嬉しく思っております。当社はeスポーツ業界の中では新参者になりますが、eスポーツに励む皆様のお役に立てるよう努め、業界の益々の発展に貢献できればと考えております。よろしくお願いいたします。」

 

❏SCARZ代表 友利洋一 よりご挨拶

「この度SCARZは、株式会社BBB様とスポンサー締結を致しました。 まずは、この度の契約締結をSCARZ代表として心よりお礼申し上げます。
新たなる取組をBBB様と行なえることを大変嬉しく感じております。今後、色々な選手が参加しファンの皆様により近い場所で接していけることをお楽しみください。SCARZとしては、あらゆる部門において強さと人間性にフォーカスし精進して参ります。今後もSCARZとBBB様の応援を宜しくお願い致します。」

eスポーツチーム「SCARZ」(運営:株式会社XENOZ、代表取締役:友利 洋一)は、HyperXとスポンサー契約を締結致しましたことをご報告致します。

 

 

当社が運営するesportsチーム「SCARZ」は、最高クラスの『HyperX』のデバイスと共に、世界で戦うハイレベルなパフォーマンスを目指します。

 

HyperXについて

20年間に渡り、HyperX はあらゆるタイプのゲーマーの皆さんのためのゲーミング・ソリューションを開発することに努力を注いできました。

HyperX は、優れた快適性、美しさ、パフォーマンス、そして信頼を備えた商品をお届けする存在として常に認識されています。

「私たちはみなゲーマーである」というキャッチフレーズのもと、HyperX のゲーミング・ヘッドセット、キーボード、マウス、USB マイク、そしてゲーム機用アクセサリーは、毎日プレイするゲーマーのみなさん、有名なアンバサダーの方々、プロゲーマーのみなさん、テクノロジーが大好きな方々、そして配信者やインフルエンサーの方々に選ばれています。

 


 

HyperX様よりご挨拶

「私たちはゲーミングに対する同じ情熱を共有し、eスポーツ探究の旅においてSCARZとパートナーシップを結べることに興奮しています。

このコラボレーションを通して、私たちはSCARZのプレーヤーが自身のゲーミングへの情熱を追求することを支援し、日本やそれ以外の国におけるゲーミングに熱中する人々のより広い観客層にゲーミング文化を普及させることを楽しみにしています。

加えて、もうすぐ発表されるパートナーアクティベーションにはHyperXの限定イベント、カスタムビデオ及びSNSコンテンツ、製品プレゼント等へのアクセスが含まれます。詳細についてはHyperXJapanのTwitterチャンネルをご確認ください。」

 

❏SCARZ代表 友利洋一 よりご挨拶

「この度SCARZは、HyperX様とスポンサー締結を致しました。 まずは、この度の契約締結をSCARZ代表として心よりお礼申し上げます。

過去には、共に歩んだ歴史だったり、東京ゲームショウでイベントに参加するなど行って参りました。 今回の再会とご縁があることに厚く感謝致します。

成長したチームとしての力、進化を続けるHyperXのデバイスを使用して日本頂点と世界を狙って参ります。 今後もSCARZとHyperX様の応援を宜しくお願い致します。」

 

eスポーツチーム「SCARZ」(運営:株式会社XENOZ、代表取締役:友利 洋一)は、株式会社サードウェーブ様のゲーミングPCブランドGALLERIA(ガレリア)とスポンサー契約を締結致しましたことをご報告致します。

 

 

 

 

当社が運営するesportsチーム「SCARZは高品質・高性能である『GALLERIA(ガレリア)』のPCと共に、世界で戦うハイレベルなパフォーマンスを目指します。

 

 

❏SCARZ代表 友利洋一 よりご挨拶

「この度SCARZは、GALLERIA(ガレリア)様とスポンサー締結を致しました。

まずは、この度の契約締結をSCARZ代表として心よりお礼申し上げます。

改めて再会と共に、チームを迎え入れて下さったGALLERIA(ガレリア)様に深く感謝しております。

GALLERIA(ガレリア)様の素晴らしい環境で、 選手のパフォーマンスは勿論、チーム全体としても新たなる挑戦を行えることにとても興奮しております。

チームとしても更に跳躍していきますので、今後もSCARZGALLERIA(ガレリア)様の応援を宜しくお願い致します。」

 

  GALLERIAについて

『GALLERIA(ガレリア)』シリーズは最新のPCゲームを楽しみたい方の為に、どこまでも高性能を追求するハイスペックマシンのブランドです。ゲームを快適に楽しめる環境をご提供するため、製品のクオリティに徹底的にこだわり、開発から生産、アフターサービスまで、すべてのステージでそのこだわりを貫きます。GALLERIAは、最高峰のゲーム環境でプレイする素晴らしい体験を多くのお客さまにご提供し、遊ぶ楽しさ、繋がる歓びを創造していきます。

ブランドサイト  https://galleria.net

販売ページ https://www.dospara.co.jp/5gamepc/

 

株式会社サードウェーブについて

株式会社サードウェーブは、個人のお客様からプロユース、法人のお客様の課題解決のためのソリューションビジネスを行うIT企業です。パソコン専門店『ドスパラ』、デジタル雑貨ブランド『上海問屋』の運営をはじめ、ゲーミングPC『GALLERIA』、クリエイタ―向けPC『raytrek』、汎用PCなど国内生産のPCブランドを企画・製造。さらに、世界につながるeスポーツ大会『GALLERIA GLOBAL CHALLENGE』の運営および、eスポーツを新たな文化とすべく開催する『全国高校eスポーツ選手権』の特別協賛を行っています。サードウェーブは最先端の技術を安心と共にお届けすることで、より良い情報化社会の実現に貢献し、100年先も世の中に求められる企業であることを目指します。

サードウェーブ http://info.twave.co.jp/

ドスパラ https://www.dospara.co.jp/