今回のコラムは、番外編となります。
タイトルの通り外部サイトでプレイしてみようということで、登録から紹介しようかと思います。
今回の記事に限っては、初心者の方へ向けてではございませんのでご了承くださいませ。
ただし、CS:GOをプレイし続けていると公式のマッチメイキング(MM)以外でプレイする事も出てくると思いますので、試しに導入してみても良いかもしれません。
外部サイト、つまりサードパーティーマッチングプラットフォームで有名なのは「Faceit」「ESEA」等あると思います。
数あるサードパーティーマッチングプラットフォームの中でもご紹介するのは「b5csgo.com」というものになります。
①まずは【b5csgo.com】へアクセスしましょう。
②「b5csgo.com」へアクセスするとこの様なトップページが表示されると思いますので、右上の方にある【中】をクリックし【日】に変更しましょう。
③そして同じく右上の方にある【登録】をクリックしましょう。
④【登録】をクリックするとこんな画面が出てきますので、下の方にある【会員登録を行います】を選びましょう。
⑤【会員登録を行います】を選ぶと、こんな画面が出てきますので、上から順に記入し、チェックボックスをチェックし[r-register]を選択すると登録は完了です。
※[r-emailCode]と表示されているところは、その右にある【Get Codes】を選ぶと、すぐ上で記入したメールアドレスに英数字のコードが届きますので、そちらを記入しましょう。
※Drag the sliderとあるところは白い部分を右までスライドしてください。
⑥会員登録を済ませたら、トップページよりログインして下さい。そしてトップ画面にある【downL】と書かれたダウンロードページよりプログラムをダウンロードしましょう。
⑦ダウンロードしたプログラムを起動するとこのような画面が出てきますので、【NEXT】を選択してください。
⑧NEXTから進むとこんな画面になります。ご自身で設定したら同じく【NEXT】を選択してください。
※Browseを選択するとエクスプローラーから選ぶことが出来ます。
⑨インストールされましたら【Complete】を選択し完了です。
⑩【Complete】を押し起動するとこんな画面になりインストールが開始されます。
⑪インストールが完了すると次の画面になりますので、登録したアカウント名、パスワードを入力してb5csgoにログインしてください。
⑫ログインが完了するとこんな表示が出ると思いますので、右の【B5 server test】を選んで下さい。
これは何をするかというと、B5を介してsteamのCS:GOを起動するかどうかのテストになります。
※この画面が表示されない方は、トップ画面のsteamを選択すると同じ画面が出てきます。
次は、B5のクライアントの説明です。こちらの画像をご覧下さい。
色んな項目がありますが、簡単な説明はこんな感じになります。
この右下の家のマークにプラスマークが付いているところを選びましょう。
ルームを作成する、という新しいウィンドウが出てきましたね。
上の部分は、立てる部屋に付けるパスワードを入力してください。
下の部分は、立てる部屋のタイプを選びます。主に使用するのはカスタムゲームだと思います。その都度変更してください。
部屋を立てるとこんな感じになります。
重要なのは、ルーム番号です。今回の画像では1006となってますが、建てた部屋毎に違いますので覚えておきましょう。
隣の鍵マークを選ぶと、新たな部屋のパスワードを設定できます。
あとは試合形式をBO1~BO5まで選べますのでお好みで選びましょう。
サーバーの場所も選びましょう。東京が選べますが、現時点ではテスト段階のようですので、そこは注意しましょう。
部屋に入る場合は、右下の家マークに虫眼鏡マークを選びましょう。
そうすると新しいウィンドウが出てきます。
上の部分は、ルームナンバーを入力しましょう。先程の画像ですと1006でしたので、1 006と入力しましょう。
下の部分は、部屋につけたパスワードを入力しましょう。
公式のMMも良いですが、サードパーティーマッチングツールを使用し、お知り合いと練習試合もいいかもしれません。